ライフスタイルコラム|2022.07.28

バスソルトとは?入浴剤との違いや効果について徹底解説!

「バスソルトでリラックスしてみたい!」

バスソルトとはお風呂に入れる塩のことで、美容効果やリラックス効果に優れているとして注目されています。

たっぷり汗をかけ、香りによってリラックスでき、ミネラル成分で美容にも期待できることから、毎日のお風呂が贅沢な時間へと変わるのです。

ここでは、バスソルトとはどのようなものか、期待できる効果、効果的な入浴方法、プレゼントにも最適なギフトをご紹介していきましょう。




1.バスソルトとは?


whats_salt_3

「バスソルト」はドラッグストアでもさまざまなものが販売されており、気になっている方も多いのではないかと思います。

古代から塩は身近な存在として、病気や傷を治すために海水を活用したという記録が残っているなど、今日のバスソルトに通ずる活用方法が行われてきました。

そのネーミングから一般的な塩を連想するとは思いますが、調理などで活用する塩とは違うものなのでしょうか。

また入浴剤との違いはどのようなものなのでしょうか。詳しくご紹介していきましょう。


1-1.バスソルトとは?成分は?


バスソルトは浴槽に入れる「塩」のことで、入浴剤と同じように活用するためのものです。

ただ、調理や食卓で使用する塩とは含まれている成分に違いがあり、また入浴剤のように一定の効果や効能がある成分が含まれているものとも違います。

バスソルトは、ミネラルが豊富に含まれていると知られている産地で取れた塩などが活用されています。

そのため、身体を芯から温めることができ、発汗作用にも優れていることからデトックス効果が期待できます。

また、アロマオイルやハーブなどが配合されているバスソルトも多いために、癒しやリラックスの時間を楽しむこともできます。


1-2.バスソルトと塩との違いは


バスソルトは天然に取れる塩であるとご紹介しましたが、では調理で使う塩とはどのような違いがあるのでしょうか。

調理で活用するいわゆる「食塩」は塩の味を引き出すために精製されているもので、その成分は塩化ナトリウムが99%以上であると言われています。

一方、バスソルトで活用されている塩には、カルシウムや鉄分、マグネシウムなどのミネラル成分が豊富に含まれていることが知られています。

バスソルトで人気になっている死海(デッドシー)で取れる塩には、一般的な海水よりも30倍程度のミネラルが含まれていることが分かっています。

ミネラルはお肌の保湿やバリア機能を高めることが期待されているために、注目度が高い理由もお分かりになるのではないでしょうか。


1-3.バスソルトと入浴剤との違いは


バスソルト・入浴剤のどちらもお風呂に入れるものですから、同じように感じていらっしゃる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

医薬品医療機器等法(改正薬事法)による大きな違いは、次の通りです。


  • バスソルト:化粧品、雑品

  • 入浴剤:医薬部外品



例えば、温泉成分由来の成分などが含まれている入浴剤であれば、「医薬部外品」として販売されているものがあります。

医薬部外品の入浴剤のパッケージを見てみると「あせも・湿疹・冷え性に効く」などといった記載がされていることが分かります。

国が指定している一定の承認基準に基づいた成分が、決められた割合で配合されているために、このような記載が可能なのです。

バスソルトは、天然の塩がそのまま用いられており、含まれている成分も自然のままです。

期待できる効果はあるものの、入浴剤のように効果や効能を記載することができないのです。


1-4.バスソルトの種類


一般的にバスソルトと呼ばれるものには大きく分けて2種類あり、それぞれに含まれている成分が異なります。

  • 天然塩(塩化ナトリウム)から作られたもの
  • 硫酸マグネシウムを成分とするもの


「天然塩(塩化ナトリウム)」を成分とするバスソルトは、死海(デッドシー)やヒマラヤ山脈など産地による塩を使用されていて、ミネラル成分が豊富に含まれていることでも知られています。

「硫酸マグネシウム」を成分とするバスソルトは「塩」ではなく、見た目が塩に似ていることから「ソルト」と呼ばれるようになりました。

欧米では古くからバスソルトとして親しまれてきて、温熱効果によって身体を芯から温めることができると言われています。


2.バスソルトにはどんな効果があるの?


whats_salt_2


  • 塩分でぽかぽか、冷え性対策に

  • 発汗作用でデトックスに期待

  • ミネラル成分で保湿、美肌に

  • アロマオイルやハーブなどの香りでリラックス



バスソルトの成分は主に塩化ナトリウムで、その他にもカルシウムや鉄分、マグネシウムなどのミネラル成分がたっぷりと含まれています。

塩分を含んだお風呂は身体に熱を伝えやすく、しかも湯冷めしにくいことが知られています。そのため冷え性の方にとってはおすすめです。

身体が温まると血流も高まり、汗もたくさんかきますので老廃物を排出させることも期待できるでしょう。

しかも多く含まれているミネラル成分は、保湿効果にも優れているために美肌効果にも期待ができるのです。

また、市販されているバスソルトには、自然塩をそのまま活用しているものもありますが、アロマオイルやハーブなどを含んだものもたくさん販売されています。

良い香りによってリラックス効果や癒し効果も期待できるでしょう。


3.バスソルトの効果的な使い方・正しい入浴方法について


バスソルトは効果的な使い方で入浴しないと、入浴時において効果を発揮できず、せっかくのメリットが得られないことになってしまいます。

ここでは効果的な使い方や正しい入浴方法をご紹介しますので、ぜひ実践してみてくださいね。


3-1.バスソルトの効果的な使い方


バスソルトは、浴槽に入れてしっかりと溶かしてから入浴します。

お湯の温度は、ややぬるめが適していると言われており、37℃~39℃程度をおすすめされています。

普段から高温で入浴されている方もおられるかもしれませんが、お湯が高温になってしまうとバスソルトに含まれている有効成分が壊れてしまう可能性があるのです。

せっかく豊富なミネラルが含まれていますので、効果的な使い方で入浴するといいでしょう。

また天然の塩には小さな石や貝などが含まれていることもあり、乾燥ハーブなどが入っているバスソルトもありますので、ネットに入れて溶かすようにすれば入浴後の浴槽のお手入れがラクになりますよ。


3-2.バスソルトの量はどれくらい?


バスソルトの量は、各ブランドによって多少の違いがみられますが、一般的な浴槽に対して40g~50g、大さじだと3杯程度の量が適しています。

容器のフタや付属のスプーンなどで軽量できるようになっているものがほとんどです。

バスソルトの量が少ないと、どうしても有効成分の効果が発揮されないことになってしまい、また量が多いと塩分の作用によって肌がピリピリしてしまうことがあります。

そのため、最初はやや少なめからスタートして、香りや温浴を実感しながら好みに合わせて増量していくといいでしょう。


3-3.バスソルトの注意点



  • 量が多いと肌がピリピリすることも

  • 発汗作用によってのぼせや脱水の原因にも



上記でもお伝えした通り、バスソルトの量が多いと塩分の作用によって肌がピリピリ感じるようなことがあります。

そのような作用は個人差がありますので、最初は少なめからはじめてみて、少しずつ増量していくことをおすすめします。

また、バスソルトを使用するとたくさん汗をかきますので、入浴時間が長くなるとのぼせたり、脱水してしまったりする可能性があります。

そのため、入浴前にはしっかりと水分を摂るようにして、のぼせないように注意しながら入浴するようにしてください。


4.バスソルトをプレゼントしたい!おしゃれギフト6選


バスソルトは自身で活用するだけではなく、プレゼントすると見た目がおしゃれで可愛いためにとても喜ばれます。

人気のブランドから販売されている、おしゃれギフトをご紹介いたします。


4-1.バラカ(BARAKA)


バスソルトをプレゼントする定番ブランドと言えば『バラカ(BARAKA)』ではないでしょうか。

ヨルダン死海のもっとも深い層より採取したデッドシーソルトは、最高級ランクの海塩です。

身体を芯から温めることができ、ミネラルも濃厚で美容効果も期待できますので、もっとも注目されているバスソルトの一つなのです。

天然100%無香料のバスソルトとアロママッサージソルトがセットになった『デッドシー バスソルト & アロママッサージソルトギフトセット』のプレゼントはとても喜ばれています。

BARAKAでおすすめのバスソルトはこちら
BARAKAのギフトページはこちら

4-2.サボン(SABON)


イスラエルのコスメブランド『サボン(SABON)』。

ミネラルが豊富な死海の塩(デッドシーソルト)を使用しており、肌はすべすべ、保湿力に優れているために半身浴がおすすめです。

ローズやラベンダーの香りを加えたものが販売されており、心地よい香りに包まれます。

また花びらが入っているシリーズであれば、バスタイムがとても華やかでリッチなものへと演出してくれるでしょう。

女性へのプレゼントとして、『ボディスクラブグリーンローズ&ロクシタン NEWローズハンドクリーム ギフトセット』はおすすめできるアイテムです。


4-3.クナイプ(Kneipp)


ドイツでは歴史のあるハーバルブランド『クナイプ(Kneipp)』。

古代の海水から精製された岩塩と天然由来のハーブオイルから生まれたバスソルトで、豊富なミネラルによってお肌を引き締めスベスベに。

ハーブオイルの優しい香りが心身ともにリラックスさせますので、安らかな眠りを求めている方にもおすすめです。

香りのバリエーションが豊富ですので、『クナイプ バスソルト トライアルセット』がプレゼントにも最適です。


4-4.ニニコスメ(nini cosme)


ナチュラル成分にこだわって、赤ちゃんと一緒に入浴できるバスソルトを販売する『ニニコスメ』。原材料は天然塩とオイル、花のみです。

バスソルトに使用されている塩はペルシャのウルミエ湖で採れたもので、魚も住めないほどの塩分濃度で知られる湖です。

豊富なミネラルが配合されており、肌の引き締め、保湿力を期待したい方であればおすすめのバスソルトです。

小さなお子さまがいらっしゃる女性へのプレゼントには『ペルシャビューティ ハーブバスソルト』がおすすめです。


4-5.ジーピークリエイツ(G.P.CREATE)


1980年に日本で創業したブランド『ジーピークリエイツ』はバスタイムグッズを豊富に取り扱っています。

その中でも世界のあらゆる自然塩を使用したバスソルト「アナザートリップシリーズ」が注目されています。

また、7つの香りが楽しめるギフトセット『セルデクルール』は、見た目がとてもカラフルで可愛いためにプレゼントで利用されるシーンが増えています・

4-6.ロタンティック(Lothautique)


フランスの有名なフレグランスブランド『ロタンティック』。

工場は自然豊かな環境にあり夏には一面にラベンダーが花咲きます。そのような自然の中で植物由来の原料にこだわっていることで注目されています。

バスソルトの塩は地中海の海水から抽出したもので、豊富なミネラルが含まれていることでも知られています。

さまざまな香りのものが販売されていますが、その中でも『ブーケドゥローズ』は新鮮で豊かな香りに包まれると女性へのプレゼントにも人気があります。


5.まとめ


バスソルトはお風呂に入れる自然の塩であり、美容効果やリラックス効果に優れています。

そのため、ご自身で使用するために購入する方が多く、パッケージの見た目も可愛いために、プレゼントに利用するシーンが増えています。

ここでは、人気のブランドと共にバスソルトのギフトをご紹介いたしました。

ぜひ記事を参考にして、仲の良い友人にプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
BARAKAのギフトページはこちら
BARAKA(バラカ)公式オンラインショップ  >  Beauty Tips  >  ボディケア  >  バスソルトとは?入浴剤との違いや効果について徹底解説!
page top