ライフスタイルコラム|2022.08.06

半身浴にはダイエット効果がある?入浴時間と効果アップのヒント

半身浴は、ぬるめのお風呂にじっくりと浸かる入浴方法です。
体をゆっくりと温めて汗をかくことからデトックス、ダイエット効果が高いイメージがありますが実際はどうなのでしょうか?

本コラムでは、

  • 半身浴の効果

  • ダイエットに役立つ半身浴の方法

  • 温浴効果をサポートするおすすめ入浴剤

の3つのポイントをご紹介します。




1.半身浴の嬉しい3つの効果



半身浴は、みぞおちぐらいまでのぬるめのお湯に20~30分ほどかけてゆっくりと入浴する方法です。
湯舟に少なめにお湯を張るか、湯舟の中でお風呂用の椅子などを使って高さを調節します。

ゆっくりとお風呂に入ることでなんとなく美容や健康に良い印象がありますが、効果を感じるためにもどんな作用が期待できるのか押さえておきましょう。


1-1.めぐりのサポートでむくみケア


半身浴にかかわらず温浴すると、

  • 温熱作用

  • 水圧作用

  • 浮力作用

という3つの作用が働きます。

温度や水圧が作用するならば理論上これらの温浴作用が最も働くのは、高温のお湯で全身浴した時です。
しかし、高温浴や全身浴は湯温や水圧などで体に負担がかかりやすい入浴法ですし、効果を感じるための十分な時間入浴するのが難しいのです。

水圧作用でむくみケアをする場合、水圧が体に作用するためにある程度時間をかけるのが理想です。湯舟にサッと入っただけでは、温浴の水圧作用は十分に発揮されない可能性があります。

半身浴のようにゆっくりと時間をかけて入浴する方法は、水圧作用に加えてじわじわと体を温めて血行を良くするのでむくみ緩和に向いています。


1-2.血行促進&デトックス


体温よりも熱いお湯に浸かると、温熱作用により体が温まり皮膚表面や末端の毛細血管が広がります。

血行がよくなって隅々まで血液が行き渡ることで、

  • 酸素や必要な栄養が末端まで届けられる

  • 老廃物が回収されやすくなる

というメリットが得られます。

バスタイムのデトックスについては、『お風呂を活用して自宅でデトックス!その効果と正しいやり方』でも詳しく解説しています。


1-3.体をリラックスモードに切り替えて安眠サポート


ぬるめのお湯にゆっくり入る半身浴をすると、副交感神経が優位になります。


画像引用元:少しの違いで入浴効果が変わる!?|特集|eo健康

副交感神経優位になると体はリラックスモードに切り替わり、眠りに付きやすくなります。
半身浴後は90~180分後に体温が下がります。体内の温度が下がるタイミングで眠気を感じやすくなるので、質の良い睡眠を取りたい人は寝る2時間前くらいに半身浴すると良いでしょう。


2.半身浴の正しいやり方と注意点


半身浴は簡単なようで、湯位や温度などに気を配る必要があります。
正しい半身浴のやり方や、入浴時の注意点などはこちらのコラムをご覧ください。

『半身浴の正しいやり方を知ろう!効果・メリット・注意点を抑えて効果アップも期待できる?』

かといってルールが多すぎてもストレスになるので、基本のやり方を押さえて無理のない範囲で行いましょう。


3.半身浴の時間は20~30分が目安


半身浴の時間は、大体20~30分ほどが目安です。
少し前には1~2時間ほど半身浴をすることが流行ったりしましたが、湯温の低下で体が冷えたり、体に負担がかかったりするので、長時間の入浴はおすすめできません。

長くても30分くらいまでにして、体が温まってじんわりと汗をかいたらお風呂から出て水分補給をしながらゆっくり休みましょう。
上記の時間に達さなくても、少しでも調子が悪いなと感じたら無理せずその時点で湯舟から出てください。


4.半身浴中にダイエット?効果を上げる2つのヒント



半身浴は血行促進やむくみケアにおすすめの入浴法ですが、消費カロリーはそれほど高くありません。
50Kgの人が20分半身浴した場合の消費カロリーは、およそ26Kcalほどにとどまります。

そのため半身浴=ダイエットになるとは断言できませんが、

  • 血行促進による代謝アップ

  • むくみ解消

  • デトックスサポート

などの作用があり、ダイエットや痩せやすい体作りに役立ちます。

ダイエット目的で半身浴をする方は、ストレッチやマッサージを取り入れてめぐりの良い状態をキープしましょう。


4-1.ストレッチ


湯舟の中で簡単なストレッチをすると、温浴作用との相乗効果でより効率的に体がほぐせます。

足のむくみが気になる人は足指を掴んで足首をゆっくり回すストレッチがおすすめです。


画像引用元:半身浴、全身浴はダイエットに効果あり?【やり方&お風呂エクササイズ】 | 美的.com

肩こり解消や代謝アップを狙いたい人は、湯舟の中で後ろ腕立て伏せのように肩甲骨を寄せる動作が良いでしょう。





画像引用元:半身浴、全身浴はダイエットに効果あり?【やり方&お風呂エクササイズ】 | 美的.com

ただ、激しい運動や高負荷のトレーニングは交感神経が優位になってしまい寝つきにくくなることも。
あくまでも軽いストレッチの範囲に収まるようにしましょう。


4-2.マッサージ


半身浴で温まった状態や、水圧のかかる浴槽内でマッサージすると血行促進などの面でパフォーマンスが上がると考えられます。
ただ、何も付けない状態でマッサージするとお肌に負担がかかることもあるので、オイルやクリームなどで滑りをよくしましょう。

ジョルダニアンデッドシーアロママッサージソルトは、5種類の美容オイルとヒアルロン酸・スクワランなどの保湿成分をたっぷり配合。
一般的に、マッサージソルトというとどうしてもスクラブのようなジャリジャリとしたテクスチャーを想像してしまいますが、デッドシーアロママッサージソルトはとろりとした美容成分の中に死海の塩がブレンドされているので肌当たりがとてもなめらかです。

マッサージをした後は、洗い流さずにそのままお風呂に入ればバスソルトとバスオイルの代わりにもなります。
複数の天然精油をブレンドすることで、マッサージ中でも深呼吸したくなるような奥深い癒しの香りを実現しました。


▼ジョルダニアンデッドシー アロママッサージソルト
King of the Sun
Queen of the Moon
Priestess


5.温浴効果アップが期待できるおすすめバスソルト


半身浴をするなら、ミネラル浴が簡単にできる上質なバスソルトのご利用がおすすめです。

天然の海塩には、塩分(ナトリウム)以外にもマグネシウムなどの天然のミネラルが含まれており、入浴時にバスソルトを入れることで自宅でも手軽にミネラル温浴が楽しめます。

特に、死海のミネラル濃度は普通の海水の10倍程あるため、豊富なミネラル成分による温浴効果のサポートが期待できるんです。


5-1.ジョルダニアンデッドシーソルト


BARAKAのジョルダニアンデッドシーソルトは、ヨルダン側の死海深層部から採取した死海塩100%のバスソルトです。
デッドシーソルトは美容・健康の分野で注目されているマグネシウムをはじめ、複数のミネラルを高濃度に含んでいます。

BARAKAでは200g/500g/1.5kgの3種類のサイズを取り揃えておりますので、使用頻度に合わせてお選びいただけます。


▼ジョルダニアンデッドシーソルト
200g
500g
1.5Kg



6.まとめ


半身浴は温浴作用により巡りが良くなって、血行促進・むくみ緩和などダイエットにも役立つ効果が期待できます。

より効果アップを狙いたいなら、半身浴中に軽いストレッチやマッサージを取り入れたり、ミネラル豊富なバスソルトを利用するなどの方法があります。

BARAKAでは、今回ご紹介した製品以外にも初回限定のトライアルセットや、様々なビューティーアイテムを取り揃えております。
公式オンラインショップでこだわりが詰まったプロダクトをぜひご覧くださいませ。
BARAKA(バラカ)公式オンラインショップ  >  Beauty Tips  >  ボディケア  >  半身浴にはダイエット効果がある?入浴時間と効果アップのヒント
page top