ライフスタイルコラム|2022.04.06

リラックスできる入浴法とおすすめバスソルト/アロマを解説

忙しい時は、ついついシャワーや短時間の入浴で済ませてしまいがちになってしまいますよね。
しかし、日々の疲れやストレスをケアしてリラックスするには、ゆっくりとお風呂に入浴するのがおすすめです。

お風呂で使うアロマやバスソルトにこだわり、いつもの入浴方法に少し気をつけるだけでも、リラックス効果アップが期待できます。

この記事では、

  • リラックス効果をアップさせるための入浴方法

  • 安全に入浴するために気を付けたいポイント

  • リラックスしたい時におすすめのバスソルトやアロマ

についてご紹介していきます。





1.リラックス効果を高める入浴方法3つのコツをご紹介!





お風呂のリラックス効果を高めるためには、入浴時に以下でご紹介する3つのポイントに気をつけてみましょう。
「お風呂に使ってるけどあんまり効果を感じない」「普段はシャワーばかり使ってしまう・・・」といった方も、ぜひご覧ください。


1-1.お風呂の温度は低めにしてゆっくり浸かる



リラックス目的でお風呂に入るなら、温度は低めの38〜40°くらいが良いでしょう。
熱いお湯に浸かると急激に血圧が変化して、交感神経が優位に働き「ONモード」になってしまいます。

交感神経優位の状態はお仕事など集中が必要な時にはいいのですが、神経が冴えている状態になるのでリラックスしにくい状態になります。
そのため、夜お風呂に入る時はリラックスしてゆっくりと体を温めるためにぬるめのお湯に15分程度じっくりと浸かるのがおすすめです。


1-2.体調不良にならないためにも水分はしっかり


お風呂に入る前後、そして入浴の最中は意識して水分補給をしましょう。
水分補給をせずにお風呂に入って大量の汗をかくと、脱水症状になるリスクがあります。

入浴前に水分をしっかり取ることで入浴中に汗がかきやすくなるので、デトックスを促すためにも水分はこまめに取るように心がけましょう。
入浴時の水分は、ミネラルウォーターやノンカフェインのお茶が理想的です。


1-3.バスグッズやアロマ、音楽などを利用する


リラックスする入浴タイムには、空間を整えることも大切です。
良い香りのする入浴剤やアロマオイルを使ったり、電気を消して好きな香りのキャンドルを灯すのもおすすめ。

火を見るのはリラックス効果があるとされます。火をつけるのに抵抗がある・面倒くさいという方は、焚火などの動画を見るのも手軽です。
参考:焚き火がもつ癒し効果7つの視点 - 焚き火ファン|日本焚き火コミュニケーション協会

また、好きな音楽を聴くのも気分転換やリラックスには有効です。
スマホの防水ケースやお風呂専用スピーカーなどを使って、ゆったりしたテンポの音楽をかけてみてはいかがでしょうか。


2.急激な気温差によるヒートショックを防ぐ方法は?





ヒートシックとは、急激な温度の変化により血圧が上下して心臓・血管に大きな負担がかかることを指します。

ヒートショックによって血管や脳の病気が引き起こされることがあり、特に冬場の入浴時など温度の上下が激しい時に起きやすいとされます。
温度差が血圧に影響するので、

  • 入浴前に脱衣所などを温めておくこと

  • お湯の温度を低めにすること

  • 湯舟に浸かる前に下半身から掛け湯をすること

  • お風呂から出る時は勢いを付けずゆっくりと出ること

に気を付けましょう。


3.入浴効果アップにはバスソルトがおすすめ!





入浴剤にも色々とありますが、バスソルトは温浴効果を高めることが期待されています。
塩化ナトリウム等の無機塩系入浴剤は、塩の成分が肌表面のタンパク質と結合して膜を作ります。
この膜があることで、さら湯と比べても入浴後の皮膚表面の温度が高く保たれるので湯冷めしにくくなります。

参考:入浴剤の効果とメカニズム|日本浴用剤工業会 - Japan Bath additive Industry Association -

また、天然の塩に含まれるミネラルは血行促進をサポートし、デトックスにも役立つとされています。
死海の塩は海水と比べて塩分濃度が高く、様々なミネラルが豊富に含まれています。
死海の塩は舐めると苦いと言われていますが、これは普通の海水のように塩分(塩化ナトリウム)ではなく塩化マグネシウムや塩化カリウムといったミネラル含有量がかなり多いことによるものです。

温浴効果を高め血行促進をサポートすることで、ストレスや疲れによる体の緊張のケアが狙えます。


3-1.ジョルダニアン デッドシーソルトシリーズ


ジョルダニアンデッドシーソルトシリーズは、ヨルダン側の死海の塩を100%使用しています。
深層部から塩を採取することで、より濃厚なミネラルを含んだバスソルトに仕上がっています。

サイズは200g/500g/1.5kgの3種類があるので、頻度やライフスタイルに応じてお選びいただけます。



▽ジョルダニアンデッドシーソルトシリーズ
200g 2,057円
500g 4,620円
1.5Kg 10,890~11,330円
※ 価格は全て税込

また、初めての方限定で利用できるトライアルセットや、1回分のサシェタイプもあります。
旅行やお泊りの際にもおすすめです。
▽初回限定トライアルセット
▽分包タイプ(無香料)

デッドシーソルトシリーズは無香料なので、香りが苦手な方でも安心してご利用いただけます。
お好みでアロマオイルを垂らす入浴方法も人気が高く、BARAKAこだわりの精油もご好評いただいております。
リラックス入浴におすすめのアロマオイルは、後程ご紹介いたします。


3-2.デッドシーソルトのアロマシリーズ


デッドシーソルトにアロマの香りがついた分包タイプの製品です。
香りは、

  • エンプレス(ローズ・ジャスミン・バニラ)

  • エナジー(ベルガモット・レモンユーカリ・ラベンダー・ジャスミン)

の2種類があり、お好みや気分からお選びいただけます。



▽ジョルダニアン デッドシー ソルト エンプレス 80g
▽ジョルダニアン デッドシー ソルト エナジー 80g
自分で使うのはもちろん、ちょっとしたギフトとしてもおすすめです。

3-3.ジョルダニアン デッドシーソルトシリーズアロマ マッサージソルト



デッドシーソルトシリーズアロマ マッサージソルトは、死海の塩を使ったスクラブですが気になる部分をマッサージした後に流さず入浴すればそのままバスソルトとしてもご利用いただけます。


  • ローズヒップオイル

  • コメヌカオイル

  • オリーブオイル

  • アルガンオイル

  • ローズオイル


5種類の美容オイルが贅沢にブレンドされ、スクワランやヒアルロン酸、セラミドなど保湿成分もin。
乾燥が気になる時の入浴剤としてもお使いいただけます。



▽ ジョルダニアン デッドシーソルトシリーズアロマ マッサージソルト
Queen of the moon 150g:2,750円 400g:5,720円
King of the Sun 150g:2,420円 400g:5,280円
Priestess 3,300円(150g)


4.入浴時のリラックス効果を高めるアロマオイル



BARAKAのアロマオイルは、産地や原料に細部までこだわり抜いています。
大地のエネルギーを吸収した植物のエキスをお届けするために、防腐剤・合成着色料・合成香料は使用していません。

入浴時、アロマオイルを使用する際の効果的な使用方法をまとめた記事も合わせてごらんください。
エッセンシャルオイルをお風呂で使う際の入れ方や肌トラブルを防ぐ使い方まとめ!アロマバスを安全に楽しもう!


4-1.甘い香りのエンプレス


エンプレスはその名前の通り、タロットカードの「女帝」からインスピレーションを得てブレンドされたアロマオイルです。
エジプト産のローズ・ジャスミンに、スペイン産のバニラの香りを添えて、暖かい包容力と芯の通った品格のある強さを表現しました。

ナチュラルなフラワーベースなので、甘くなりすぎずまろやかで優しい香りです。

エンプレス

▽エンプレス
内容量:5ml
価格:5,720円
抽出方法:水蒸気蒸留法


4-2.気持ちを落ち着けたい時にはキングオブフランキンセンス


ウッディで落ち着く香りをお探しの方には、キングオブフランキンセンスがおすすめです。
古くから神聖な香りとして愛され、聖書にもキリスト誕生時に捧げられたと記載されています。

キングオブフランキンセンスは長い歴史を持つオマーンの「ボスウェリア サクラ種」の樹脂を使用しており、甘く爽やかな木の香りでデイリーに使いやすいアロマオイルです。

キング オブ フランキンセンス

▽キングオブフランキンセンス
内容量:5ml
価格:6,160円
抽出方法:水蒸気蒸留法


4-3.優雅で深いゴールデンアンバーの香り



アンバー(琥珀)は宝石としても有名ですが、樹脂が地中で長い時間をかけて固まった「樹脂の化石」です。
樹脂が固まり、宝石となったものを精油とする贅沢さでアンバーのアロマオイルは「幻の精油」と呼ばれるほど稀少性が高いのが特徴。

樹脂が原料なのでウッディさがベースにあるのですが、より深くまろやかなオリエンタルさがある香りです。

全体的に落ち着いた香調なので、気分を落ち着かせてたい時にもおすすめです。

ゴールデンアンバー

▽ゴールデンアンバー
内容量:5ml
価格:5,940円
抽出方法:水蒸気蒸留法


4-4.甘く濃厚なジャスミン オブ ザ ムーン


クレオパトラが愛したジャスミンは、その甘さとエキゾチックさからセクシーなイメージが強い香りです。
しかし、伊藤園が行った研究ではジャスミンの香りに副交感神経活動を亢進させる働きが確認されました。
副交感神経は体をリラックスモードに切り替える神経で、心地よい睡眠をサポートする働きがあります。

参考:レポート06 ジャスミン茶の香りにリラックス効果~副交感神経活動を高めて、鎮静作用に寄与~ | 研究開発レポート| 研究開発 | 伊藤園

BARAKAでは、一大産地でもあるエジプト産のジャスミンを使用しています。

ジャスミン オブ ザ ムーン

▽ジャスミン オブザムーン
内容量:5ml
価格:5,060円
抽出方法:溶剤抽出法(ジャスミン・アブソリュート)


5.まとめ



お風呂でリラックスするためには、湯音・水分補給・バスグッズの活用が有用だとご紹介しました。
体に負担をかけないぬるめのお湯でも、しっかり温まって入浴効果を得るためにも入浴剤を活用しましょう。
BARAKAのデッドシーソルトは、ミネラルたっぷりな死海の塩が入浴効果をサポートし疲れにアプローチします。

初めての方も使いやすいトライアルセットや分包タイプのバスソルトも取り扱っており、スキンケアやボディケアプロダクトも取り揃えておりますので、気になる方はBARAKA(バラカ)公式オンラインショップをぜひご覧ください。
BARAKA(バラカ)公式オンラインショップ  >  Beauty Tips  >  ボディケア  >  リラックスできる入浴法とおすすめバスソルト/アロマを解説
page top